2017年1月度・リクナビネクスト、マイナビ転職、エン転職、DODA、@typeをSImilarwebProで比較した件

毎月恒例のやつ、こちらもちょっと変えました。
基本的にはリクナビネクスト、マイナビ転職、エン転職、DODA、@typeの5サイトを詳しくサーベイしていましたが、いろいろ都合がございまして、アクセス数だけは、はたらいく・とらばーゆ・女の転職@type・イーキャリア・日経キャリアネットもサーベイ対象に加えました。

あと、最近、アクセス数がよい=応募効果が良い!じゃない事例もちょいちょい出てきておりますので、確かに集客すごいのは当然すごいのですが、多角的にみてくださいねというのが僕の気持ちでございます。サーベイなんて、使う人によって、毒にも薬にもなるのさ!


さて、前置きはこれくらいにして、いってみましょう。

【17年1月度のアクセス数と10カ月比較】


まぁ、1月ですからね。中途系はどこもぎゅんとUPしますよね、アクセス数。マイナビ転職の伸びがすごいですね。あと、DODA。わりと、はたらいくも伸びてきていますよ。
今回から、この数字だけは10メディアやることにしました。

【アクセスシェア】

リクナビネクストとマイナビ転職がいい勝負してますね。

【PC/モバイル比較】

アルバイトメディアよりもPC割合が強いのが中途メディアの性とはいえ、DODAと@typeは割合高いですね。これと利用者の年齢層とかはイコールなのかなと思いましたけど、各メディアの応募状況を見てみると、そうでもないなぁと感じております。

【集客状況について】

こちらも、細かくデータが出てきましたよ!
マイナビ転職やDODAって、割とIndeedのパワーをがんがん使っているなぁという印象。
ちなみに、アルバイトメディアと明らかに違うのは、有料広告で集客したからといって、閲覧時間あPV数等がよくなっているわけではないという事。

あとは、利用ユーザーをどんどん掘り起こしていったほうが幸せになれそうなのは、リクナビネクストとDODA。


さらに深く読み込んでおりますが、今日はまぁそんなところで。



プロデュースのご依頼は、新美まで。


新美P@RICTEC by 飛竜企画

2002年4月に新卒入社。Web戦略・クリエイティブ・ブランディング・求人,PRに限らず様々な人材集客手法などに精通。当時から「求人広告の限界」を察知し、求人広告+自社 求人メディアの立ち上げ運用や、最新のSEOや検索状況に基づいた求人コンテンツ設計など様々な業界・規模の企業の採用設計・コンサルティング・プロデュースを行なっている。

求められ、評価していただける世界にどんどん行きます。

0コメント

  • 1000 / 1000