会社や店の魅力を伝えるって、どうすりゃいいの?

今年もあと2週間を切りましたね。会社的には、採用セミナーをはじめて開催した年にもなりました。オウンドメディアリクルーティングだのジョブディスクリプションだのシェアードバリューコンテンツだの、横文字をごりごり喋ってたような気がします。

でも、横文字ばっかり喋ってると、「なんや、よー分からんわ」とか言われる事も多くてですね、なるべく平易な日本語に翻訳して普段は話してるのです。
(そのくせ、KPIとかPVとかCVとかCPCとかは訳さずとか、おかしくない?おっと誰か来たようだ。)

ジョブディスクリプションに関しては僕、さんざんお話してきているのですが、日本語で言うと職務記述書なので、

「超絶細かく丁寧に要件定義した募集要項を書いてね。誰にでもできる簡単な仕事ですとか、一般的な営業の仕事です、とか書いてるようなら本当に目もあてられない」

という、そんだけの話。ちゃんと書いて対策すれば、indeedやGoogleしごと検索に対してもいい効果だすよ。でも、超絶めんどいよ書くの。めんどいけど、書く事自体が面倒なだけなので、正直どうにでもなるよって言えるのです。

そこまではいい。

そこまではいんです。

問題は、シェアードバリューコンテンツ。要するに会社や店の働く上での魅力ってこれだよっていうアピールをする部分。ここが厄介。どんなネタを魅力として発信するか?もそうなんですが、欲しい人に来てもらう(厄介な人には来てほしくない)為に、何を発信するかまで考えないといけない部分なので、これまた難しい。


ちなみに、僕が今いる会社にエントリーしようと思ったのは何故かと言いますと・・・当時正直な話、

・人材ビジネスなんてぶっちゃけ全然興味ない。

・自分が興味があるのはエンタメ・広告・経営・起業・Web・世の中を面白くすること(あぁ、これは今もブレてないな。基本、仕掛け屋さんなので)
・そもそも営業志望ではなかった。

なんですが、当時の会社Webサイトや会社パンフに

レゲエジャパンスプラッシュの運営やってました

とか書いてあるわけじゃない。エンタメじゃない。チャンスあるかもと思ってエントリしたのが運の尽き。まんまとリクルートの求人広告の営業としてキャリアをスタートする事になりました。

(まぁ、その後、東京ラーメンショーの運営に携われているので、そこに関しては、うん、よかったかな。)


そういう個人的な実体験もあり、いろんな企業さんの採用PRとか、店舗PRやらコンサルやらやってきて僕が思うシェアードバリューコンテンツって何?魅力ってどう伝えればいいの?に関する1つ解答があるとすれば、僕は、こう答えます。


出せるもんは全部出そう。


というマインド。

どういう事かというと、仕事の選び方・働き方が多様化しているという事は、人それぞれ訴求ポイントやマインドも多くなっている。アクセス行動を分析して多数派を絞り出して効率的に情報提供をしていくというやり方もあるのだけれど、こと1本釣り(要するに1PV→1CVというやつ)するなら、情報の多焦点化が必要になってくるわけ。だったら、社内資産は全部出そうという事です。

あと、もう1つポイントをあげるとするなら、

正の情報だけでなく、負の情報もちゃんと出す。ただし、経営等に差しさわりない程度に。

いい情報だけなんてあるわけがないんです。世の中、正と負のバランスで出来ているわけですから。(もっと詳しくという方、は、ディマティーニメソッドを参照するといいかと)

じゃあ、具体的にどんな情報を出したらいいかってなると、

・今やっているプロジェクトで成功した事例、どう働いてどう協業しているか?
・超絶失敗した案件があってどん底まで突き落とされたけど、なんか会社や仲間がフォローしてくれた事←正直こんな記事見たことないけど
・オフィスがなんかすごいデザイン

・絶対19時退社。

・お昼はオフィスでなんか作る。ごはん支給。
・社長がすごい出てくる。
・タレント級の社員がすごい出てくる&生み出す。
・めちゃくちゃキラキラ感ゼロの職場&仲間←これも正直見たことない。でも需要あると思う。
・ボランティア活動

などなど、たくさんあると思います。
で、これは私見なんですけど、オウンドメディアリクルーティングで先行している企業さんのコンテンツを見ているとね、全部キラッキラしているんですね。意識高そうとかそういうやつ。いや、いいんです。とってもいいんです。

でもね、世の中バランスです。キラッキラしたのが得意じゃない人もいるんです。そして、キラッキラしたPRをしてしまったが故に、来てほしい人に来てもらえていない問題が昨今出てきている模様。

僕ね、思うんです。

オウンドメディアリクルーティングだとか言って、無理にきれいにキラッキラする必要はないと思うのです。もちろん、デザイン的におさえるべきところはおさえるべきなのですが、

キラッキラしない、意識低い系オウンドメディアリクルーティングだってアリなんじゃないか?

と正直感じてます。

それもこれも、会社をどうしていきたいのか?どんな人たちで世界を構築していきたいのか?現場はどうしていきたいか?そういう事が会社全体で共有できた上で戦略を立てて広報していけると効果は物凄い事になると思います。


えぇ、知ってます。現実、そういう企業さん少ないですよね。だったらどうするか戦略ですよね。そういう時は、もう外部ブレーンに頼っちゃいましょう。内製じゃできない事もありますからね。第三者視点大事ですから。


今日は長くなりましたが、

もうね、結論。

出せるもんは、全部出そう!

これでいきましょう。




新美P@RICTEC by 飛竜企画

2002年4月に新卒入社。Web戦略・クリエイティブ・ブランディング・求人,PRに限らず様々な人材集客手法などに精通。当時から「求人広告の限界」を察知し、求人広告+自社 求人メディアの立ち上げ運用や、最新のSEOや検索状況に基づいた求人コンテンツ設計など様々な業界・規模の企業の採用設計・コンサルティング・プロデュースを行なっている。

求められ、評価していただける世界にどんどん行きます。

0コメント

  • 1000 / 1000