求人広告を出す前に、ちょっと考えたほうがいい事

求人広告を取り扱っている身からすれば、

いっぱい広告を出していただけるとありがたいです。

え?儲かるって?沢山売ればね。


でも、お金を出すクライアント様。これは大きい会社さんだろうが小さい会社さんだろうが同じですが、お金をかけずに、いい人材に来てもらえたら、それに越したことはないですよね。

いろいろと万策つきたよ、どうしよう?って時に初めてお金を使ったらいいと思うんです。それこそ、けちらず、使い過ぎず、ちょうどいいくらいの金額を。


だったら、お金をかける前に何をすればいいのか?

そんな話をします。


まずは、自社のホームページとかがあるなら、必ず求人情報を出しましょう。(とはいえ、これもやり方を間違えると・・・ね。)

そして、ハローワークだとか、商業施設に入っている店舗さんとかだったら商業施設の求人ボードとか、そういう所に、無料で出せる求人情報があったら、だしましょう。

あとは、お店さんだったら、お店の中でも求人、貼りましょう。(これも、やり方を間違えると・・・)


まだまだありますよ。

SNSをまともに運用しているのであれば、FacebookやInstagramやTwitterとか。あとはLINE@をやってるならそこにも。どんどん告知しましょう。人が欲しいって。

あぁ、でも、普段からまともに運用してなかったら意味ないですね。


あとは、ビラ配り(効率悪いかな)とか、クチコミとか、知り合いにお願い・・・とか。


これら、全部やってみて、やっぱあかんわ・・・ってなったら、初めてお金を使うといいと思います。




え?めんどくさい?



そりゃそうですよね。これ、スーパーめんどくさいですよね。


なので、基本的に広告は、

・普段の仕掛けなんて、めっちゃめんどくさい。

・それでも、すぐに求人ださなきゃやばい。

・たくさんのひとに知ってもらわないと来ないってことは分かってる。

・そんなに知名度がないけど、見つけてほしい

なんていう時に、お金でここらの事を解決するというものだと思って、

あれこれ投資をしていけばいいかなと思います。


で、僕はどういう役割かというと、すっごいざっくり言うと、

・お金の投資の仕方の企画提案

・あれこれ制作やらお膳立て

・めんどくさいことを代わりにやる

・あと、派生するなんかいろいろ

という役割です。


全部、自分でやれるなら、自分でやったほうがいいとは思いますが、

割と専門知識や知見がいる世界かと思いますので、

さらりと、「ねぇ、ちょっと教えてというか助けて」的な事を言っていただければ、

いろいろとお助けしたいなと日々思ってます。


※場合によって、僕じゃない人がかけつけると思います。



そんなこんなで2月もよろしくお願いいたします。




プロデュースというか、相談したい方、お気軽に新美まで。

新美P@RICTEC by 飛竜企画

2002年4月に新卒入社。Web戦略・クリエイティブ・ブランディング・求人,PRに限らず様々な人材集客手法などに精通。当時から「求人広告の限界」を察知し、求人広告+自社 求人メディアの立ち上げ運用や、最新のSEOや検索状況に基づいた求人コンテンツ設計など様々な業界・規模の企業の採用設計・コンサルティング・プロデュースを行なっている。

求められ、評価していただける世界にどんどん行きます。

0コメント

  • 1000 / 1000