僕が携わっている案件や、弊社内の案件の、応募者の動きをデータベース化していろいろと分析をしておりますが、最近、こんな傾向値が出ているなぁというのが分かってきましたので、ちょっとまとめてみたいと思います。
ずばり、求人広告・自社求人メディアでアクションのある時間帯はどこなのか!という点です。もちろん、学生・フリーター・主婦主夫・シニアとか男女で細かく分類していくと、アクションする時間はそれぞれ細かい違いはあるのですが、すごくざっくり言うと、こんな感じになります。
【アルバイト募集でアクション(応募)の多い時間帯】
・午前7時台と9~10時台 ※9時台は学生や専門学校生が割と多い
・午後6時~午後10時
だいたいこの2つの時間帯がアクションが多めなのですが、その中でも一番熱い時間帯は、
午後6時から午後10時のこの4時間の間が一番濃度の濃い時間帯になります。
さて、この4時間の間というのがまた厄介なものでして。
特に飲食店系だと、この時間がめちゃくちゃ忙しくて対応なんかしていられない時間帯です。他のサービス系の企業も同じだと思います。アイドルタイムを狙って連絡するような、営業電話さながらな方なんてあまりいないのではないでしょうか。
もっとも、本部だとかに応募マネジメントを集約したとしても、この時間帯でも対応がスムーズにできるのでしょうか?なかなか辛いと思います。
しかも、どんどんほかのアルバイト候補先を決めていってしまうような求職者が多数を占めているとおもいますので、応募が着た後の初動までの時間をいかに早めるかが重要です。
では、どうしたらいいのか?
僕は、ポイントは朝9~10時台にあると踏んでいます。
7時~9時・10時あたりは、おそらく起きていろいろなアクションを行い始めている時間だと思いますので、応募管理を本部一括でやっている場合であれば、9~10時台に一気に面接設定などの接触を応募者にしていくのがいいかと思います。半日くらい空きますが、体感的にはそうでもないかなと思います。
もし、現場で応募管理をしているならば、応募が分かったら即レスを徹底させる。これだけで効果は違うと思います。
【中途募集でアクション(応募)の多い時間帯】
だいたい1日3回の波がきます。
・朝7時台~朝8時台
・昼12時台~午後2時台
・午後9時台~午後11時台
なんだか、朝と深夜帯のニュース番組をやっている時間帯と昼食の時間帯という、なんともまぁわかりやすい時間配分なのが特徴かなと思います。それこそ、朝応募があれば昼対応、昼応募があれば退社前、夜間応募は翌朝対応というようなルーティーンの形成が可能。楽ちんですね。
こんな風にまとめてみましたが、実際はターゲットによっていろいろと異なります。
僕らの場合は、ターゲット毎に時間軸を分析した上で、あぁしようこうしよう等といった事をお客様とお話しながら、採用インフラ設計の改善までご提案する事も多々あります。
わりと、この時間軸を制する事が採用効果のアップや採用単価のダウンにもつながるのではないかと本気で考えてます。
0コメント